文章力の基本100題|阿部紘久|光文社|2010/10/05-2011/01/07

文章力の基本100題|P247|自|4
章の改善後サンプルを入力するうち、携帯電話で入力しやすいものがいい文章なのではないか、と思うようになった。逆だ。入力しやすい候補がよく出るようになれば、それまで入力していたものがいい文章だったのだ

はじめに
(P2)
文章力とは何か
(P4)「着想力」、「連想力」、「優先順位の判断力」、「構造的に把握する力」、「創造性、独自性」、「人間理解力」、「言語表現力」
第1部 基礎編
(P8)
第1章 「文」にして伝える
(P9)
CP01.述語の動詞をしっかり書く
(P10)(1)各線とも平常通り運転されています。(2)彼は現役続行に強い意欲を持っています。(3)世界の自動車産業が、難局に直面している。我が国のジーンズの半数以上は、中国を中心とする海外工場で製造されている。
CP02.宙に浮いた言葉を作らない
(P12)母は父への気配りを欠かさず、私たち子供のことも常に思ってくれています。自動車産業が苦境に陥っている。ガソリン高の影響で、世界的に新車の売れ行きが鈍っているからだ。年に一度の大会当日に失敗してしまえば、それまでの日々の練習や努力が水の泡になります。その人は忙しいはずなのに、誰かと話す時はいつも明るく笑っていて、全く忙しさを感じさせません。山に登る時は、十分な準備が必要です。それらは、体力トレーニング、地図の確認、登山計画の冊子の作成などです。1つの合宿のためには部員同士の協力が欠かせません。山に登る時は、十分な準備が必要です。1つの合宿のためには、体力トレーニング、地図の確認、登山計画の冊子の作成などを、部員同士が協力して進めることが必要です。料理のレシピをアレンジし、安い食材を求めて遠くまで買い出しに行きました。
CP03.述語の共用にご用心
(P16)イタリアではサッカーの試合の視聴率が高く、観客動員数も多い。突然の雨になったらコンビニに入って、雨宿りをするかビニール傘を買う。家事の合間をぬって、音楽鑑賞をしたりDVDを見たりしている。就職活動の時、先輩のアドバイスを得たり本を読んだりして、文章の書き方をとことん勉強した。テニス部の合宿では人の輪も広がり、集団生活のルールや友達の大切さなど、多くのものを学ぶことができる。朝5時ごろに目を覚ますと姉は既に起きていて、朝食を準備し、弁当をこしらえて新聞紙にくるんでくれた。地震の際ライフラインの破損箇所を少なくできれば、経済的損失額や避難者数を減少させることができる。
CP04.主語と述語をかみ合わせる
(P20)私が一生懸命教えた結果、「分かった」と言って笑顔を見せてくれたり、成績が上がったりすると、本当にやりがいを感じます。私が一生懸命教えた結果、「分かった」と言って笑顔を見せてくれたり、成績が上がったりすると、この仕事は本当にやりがいのある仕事だと思います。社員の多くが会社の経営理念を知っていて、それが重要だと考えている。これは自分の仕事の社会的意義について積極的に理解したがっていることを裏付けるものである(理解したがっている証である)と推測できる。地球環境の急激な変化は、人類が大量のエネルギーを使い続けてきた結果排出された温室効果ガスの影響で生じたものだと思います。現在の大学生が、「夢は幸せな老後(を迎えること)」と考えてしまうことも納得できる。現在の大学生の夢が、「幸せな老後(を迎えること)」なのも納得できる。兄や姉の大学生活を見ていた私は、バラ色のキャンパスライフを思い描いていた。
CP05.目的語と述語をかみ合わせる
(P24)(1)子供は、水泳を習い始めた。子供は、プールに通い始めた。(2)妹は、料理を習い始めた。妹は、料理教室に通い始めた。アメリカ映画を見ると、英語や、文化、価値観など、いろいろなことを学べる。部活動を、卒業するまで続けていた。部には、卒業するまで続けていた。自分のコミュニケーション能力の不足を痛感し、上司との関係や、今いる組織の中での仕事に危機感を覚えている。彼に気合を入れてほしい。10年後の自分についていろいろ考えてみても、何も思い浮かばない。
CP06.状況・条件と述語をかみ合わせる
(P28)世の中で職場の風通しについて議論される時には、情報の共有化をスムーズにする方法や提案のしやすさなど、制度面を改善する方法が多く検討されている。地球環境を守るためには、多くの人が力を合わせねばならない。誰か一人がやったからと言って、地球環境を守れるわけではない。
CP07.「こと」で受ける
(P30)母の頼りになるところは、たとえば私が悩んでいると、「やってしまったことを、いつまでも後悔していては駄目」などと助言してくれることです。東京のいいところは、交通の便が良いことだ。彼の欠点は、時間にルーズなことである。
CP08.最初と最後に同じことを書かない
(P32)政府は、一人一人の意識改革を目指して、メディアと協力して環境問題をもっとアピールするべきだと思う。パジャマから運動しやすい服装に着替えれば、気分にも変化が生まれ、リハビリの意欲が高まると期待される。リハビリの意欲を高めるためには、パジャマから運動しやすい服装に着替え、気分を変えるといい。私は、番組を面白いものにするためには、こういう要素も必要ではないかと思う。考えてみると、私も無意識に「人がやっているから自分もやる」と、周囲と同じことをしていることがあります。この経験を通じて、人の上に立つことの難しさを学びました。世界で平均気温が上昇している原因は、温室効果ガスの濃度が増加していることである。うまく伝わらない理由は、修飾語や強調語を多く使ってしまうことではないかと思う。
CP09.主語を間違えない
(P36)日本自動車販売協会は最近まとめた長期ビジョンで、2020年度の国内新車販売が2007年度と比較して10%減少の476万台になるという見通しを発表した。リレーで他の選手を抜いて歓声が上がった時が、「走っていて良かったな」と一番思う瞬間でした。私は、良い意味でも悪い意味でも人に影響されやすい。私は今まで、経済的にいつも苦しいという環境の中で育ってきた。(人は)言葉によって自分の意を伝え、相手の気持ちを理解することもできる。映画を見ると、(人は)いろいろなことを学べる。私(の人生)は、よい出会いに恵まれています。
CP10.主語を一貫させる
(P40)多くの人は、難解な言葉が多用されると、ほとんど何も理解しないまま読み飛ばしてしまう。私自身も、難しい本を数ページで放り出したことがある。大学の授業で学生が自分の意見を堂々と主張する機会を設け、国際的に通用する人間を育ててほしい。聞かない私に耐えかねた母に、思いっきり頬をぶたれた。聞かない私に耐えかねて、母は思いっきり私の頬をぶった。「急いでいるんだ」と言ったお客様は、最後まで私に目を合わせることなく、怒って帰ってしまった。弟は3人兄弟の末っ子だ。上の2人を見ながら育ってきたので、あまり失敗がない。リアルな見本が間近にいるので、高校生なのにもう将来のこともしっかり考えている。両親も、3人目の子供なので手際よく育ててきた。いつも笑顔を絶やさない母に家族全員が励まされています。母は、家の中をとても明るくしてくれます。
CP11.主語をたくさん並べない
(P44)Sテレビが「岐阜県が裏金作りを行っている」と報じて問題となった。実際には、建設業者が行った偽の証言を、真偽を確認せずに報道していたのだ。企業は生き残りをかけて、他社との提携の道を模索している。たとえば米クライスラーは、中国企業と提携している。
CP12.主語の形を単純にする
(P46)私は、理系・文系という枠組みに疑問を持っている。他の国の人に比べて、日本人は宗教との間に密接な関係を保っていないと思います。このイベントに参加したことが、音楽の仕事に関わるきっかけになった。経営理念は、価値観を共有することによって社員の心を一つにし、会社をまとめるために掲げるものです。私は好奇心旺盛なので、それを満たすために、つい大きな出費を招いてしまう。日本の高い技術で、環境に優しいクリーンな東京を作り出せれば、東京は世界の注目を浴びる首都になるだろう。充実した図書館があるので、学生が教養を深めることができる。
コラム1 日本語には主語がないという説
(P50)いくつかの文にまたがる「主題」。あるいは「主語」に代わる語がない
第2章 明瞭に書く
(P53)
CP13.主役は早く登場させる
(P54)姉は頭が良くて毎日勉強に励むだけでなく、妹想いでもある。この会社の魅力は、先輩の指導が行き届いていること、やる気のある社員には教育訓練の機会が豊富に与えられることだ。
CP14.因果関係をつかむ
(P56)私は初対面の人とも臆せず付き合うことができます。また、好奇心が強く、行動力、積極性があります。そのため、未知の環境に戸惑うことなく飛び込むことができます。各人がバラバラの理念を持っていては、組織つまり集団で目標を達成することができず、経営は成り立ちません。映画に関わる仕事がしたいと思うのは、ただ映画を見るのが好きだからというだけではなく、一人でも多くの人に、映画を見る喜びを知ってもらいたいからだ。オリンピック選手の姿が人の心を打つのは、そこにひたむきな姿勢があるからだけではなく、その選手を取り巻く人間関係のドラマが多いからでもある。地球温暖化は、すべての国に関わる深刻な問題だ。温暖化は海面の上昇をもたらし、農業や生態系にも大きな影響を与える(からだ)。
CP15.矛盾したことは書かない
(P60)ほとんどの場合、私がプリントアウトしていた書類は、パソコンの画面上で読めば十分なものでした。我が家の食事は、もっぱら和食です。我が家の食事は、和食中心です。この文は決してそのような意味ではない。この文はそのような意味ではないようだ。
CP16.修飾語は直前に置く
(P62)最初は窮屈だと感じた仕事の進め方が、入社2年目になって、次第に合理的だと感じられるようになった。不安を抱えている受験生の役に少しでも立てればいいと思った。これからは、家族全員が集まることはより難しくなります。二、三十年前に比べると、今の子供たちの学力は格段に低下しているという。参加者は研修中に自分の翌年の目標について、必ず皆の前で発表します。一人で考えていても答えは決して見つかりません。実験を行った本人として、結果への思いが過剰に入ってしまい、報告書に余計な言葉をたくさん書いてしまっていた。いい加減な仕事ぶりを評する時に、「上っ面しか見ていない」という言葉がよく使われる。

(P65)文章においては、「思いつく順番と、書くべき順番が異なる」

CP17.遠回しの表現を用いない
(P66)時間を守れば、人との信頼関係ができます。時間を守らないと、人との信頼関係を損なうことになります。
CP18.伝えたいことを特定する
(P68)開発に携わる者にとっては、研究はもちろん、その過程や結果を記録し、関係者の間で共有することも大切な仕事です。中でも重要なのは、週報を書くことです。英会話学校チェーンを経営するA社は、受講生の英会話力の着実な向上に真剣に取り組んでいます。社員も、受講生の目標達成を支える仕事にやりがいを持っています。
CP19.目に浮かぶように書く
(P70)2年半アルバイトを続けたパン屋さんでは、毎日「もうやらなくていいから」と言われるまで丁寧に清掃をしていました。授業のプレゼンテーションでは、文章、表、グラフ、写真、イラストなどを組み合わせる工夫をしたところ、毎回資料が見やすくて綺麗だとの評価をいただきました。中学・高校時代に6年間、吹奏楽部でホルンを吹いていました。土日もほとんど休みなしに、毎日練習を続けました。高校3年生の時には、4人をまとめるリーダーを務めました。
CP20.曖昧接続を避ける
(P74)子供たちに「どこを遊び場にしているの」と聞いたら、「マンションの階段」とか「家でテレビゲーム」などと言うので、ビックリしました。文章の改善例を読んで見ると確かに分かりやすくなっていることを実感できたので、今後参考にしたい。業務文章は読むのも業務の一環であるから、生産性の向上に結び付くようなものにすべきだ。
CP21.何でも「ことで」でつながない
(P76)思い切って剪定すると、元気のある枝が伸びてきます。伊豆石は、濡れると本来の色が現れます。その先輩と接して、いろいろ刺激を受けた。貴社は常に新しい情報を取り入れて、時流に合ったサービスを生み出しています。夏休みにパソコン教室に通い、資格を取った。深夜営業の店がなくても、昼間に買い物をすれば事足りる。それを文章にまとめれば、理解してもらいやすくなると思った。ベランダに打ち水をして、できるだけエアコンを使わないようにしています。換気や打ち水をすれば、夏場も過ごしやすいことが分かりました。基礎的な学力は高い水準にあると分かったので、文部科学省は一定の評価をしています。自分から声をかけ、対話しながら、相手が何を必要としているのかを汲み取るようにした。因果関係を論理的に説明できないために、読み手に理解してもらえないことがあった。
CP22.順接と逆接を間違えない
(P80)最近やっと仕事の流れが見えてきたが、それでもまだ失敗も多い。教員免許を取ってみて、教育者としての両親を尊敬する気持ちも芽生えた。しかし、やっぱりまだ理解できない面もある。
CP23.逆接ではないのに「しかし」と書かない
(P82)アメリカでは、一般家庭にも銃がある。日本では、銃を所持しているだけで逮捕される。どうしてこのような差が生まれたのだろうか。第二世代のハイブリッド車は、短距離なら電池だけでの走行が可能なので、「脱ガソリンへの有力な第一歩」と期待されている。これからは資源や環境の制約を克服する技術革新の実現こそが最大の課題なのだ。映画「スターウォーズ」シリーズは遂に完結した。これほど壮大で、多くの人に支持された作品はない。
コラム2 難しい言葉は要らない
(P86)「短く言い切る勇気を持とう」
第3章 簡潔に書く
(P89)「1語でも短く、1字でも短く」
CP24.短く言い切りながら話を進める
(P90)今から約1200年前、弘法大師が人々の災難を除くために、煩悩と同じ数の88ヵ所の四国霊場を開いた。42歳の時であった。後に高弟がその霊場を遍歴したのが、遍路の旅の始まりとされている。総行程は約1400キロである。この時からずっと、写真を見るたびに遠いギリシャの地に思いを寄せている。目の前にエーゲ海が広がり、風通しが良く庭にプールがある大きな家に住んで、夜は近くの人々と一緒に食事をしたりパーティーをしたり歌ったり踊ったりする。日本では体験できない、そんな楽しい生活をするのが夢だ。貴社のアイスクリームは、安くてボリュームがあり、今までにない食感があります。時代のニーズに合った、独自性の高い商品です。このような商品は、貴社が社員一人一人の柔軟性に満ちた意見を取り入れているからこそ生まれたのだと思います。志望理由は第1に、御社が不況の中でも着実に利益を上げていることです。第2に、地域産業活性化に力を入れ、県民の信頼を集めていることです。第3に、女性の活躍を支援しているので、長く働ける職場だと思ったことです。
CP25.長い挿入句は、別の文にして添える
(P94)CSRの本質とは何かをまず知ってもらうことが必要だと考え、社内各部門で説明会を実施した。そこで現在潮流となっている価値創造型CSRは、「社会的課題をビジネスで解決し、企業と社会の継続的な発展につなげる活動」であることを説明した。
CP26.同じ言葉を何回も続けて書かない
(P96)私の書く文章は、「情報が多過ぎて分かりにくい」と言われたり、それとは正反対に「背景情報が少なくて短絡的である」と言われたりする。自分から英語で積極的に話しかけて、伝えたいことが伝わった時は、世界が広がったように感じた。東京は日本の中心なので、情報がたくさん集まる。そのため、自分が欲しい情報を容易に見つけられる。私は行きたい美術展などは、電車の中吊り広告でよく見つけている。多くの人たちが広告からも情報を得ている。父に誘われてゴルフを始めました。週に1度ゴルフスクールに通い、父と共に時々コースに出ています。自分の外見にコンプレックスを持っていたが、自分の持っているものすべてを個性と捉えて、それをどう活かすかが大事だと気づいた。
CP27.「という」「こと」などを繰り返さない
(P100)日頃心がけているのは、人には優しく、自分には厳しくということです。自分に厳しくすることが大切だと気づいたのは、大学での部活でした。私はそこで、自分に甘えないことが、成功につながると実感できました。協調という言葉は、単純ではない。協調するためには、相手とコミュニケーションをとり、信頼関係を作ることが大切だ。つまり相手を理解することはもちろん、自分を理解してもらうことも重要なのだ。試合の緊張感に慣れ、それに打ち勝つことができた時の快感を知った。自分の長所や得意なことを知るのは、大切である。また、自分の短所や苦手なことを知るのも、大切である。正社員として働いているのは、幸せだと思っている。音楽に合わせて体を動かすのは、爽快だ。
CP28.同じ意味の言葉を重複して書かない
(P104)砂漠化が進んでいるのは、私たち人間のせいだ。砂漠化が進んでいる原因は、私たち人間にある。地球の未来を変えられる(変えることができる)と思います。県で3位以内に入ると、関東大会に出場する権利がもらえる。県で3位以内に入ると、関東大会に出場できる。砂漠化によって、植物が育たない土地に変化する。あの人を、私は固定観念でしか見ていなかった。あの人を、私は固定観念のみで見ていた。その先輩は、人生観が私と正反対だった。その先輩は、人生に対する考え方が私と正反対だった。私は将来、貿易業に携わりたい。私は将来、貿易に関わる仕事に就きたい。我が社の中の異動は、関連部門への異動が大半を占めます。その喜びが忘れられなかった。
CP29.無意味な言葉は書かない
(P108)伝統文化について学ぶ授業で、ある時一人の宮司の方のお話を聞きました。その時、今でも息づく日本固有の文化があるのだと感じました。社会が大きく変わっても、(その中で)変わらないものも確かにあるのです。30歳と言ったら、仕事にも自信が持てて、素敵な旦那様と出会い、子供にも恵まれて暮らしている姿を想像する。私は、「マナー」とは相手への思いやりから生ずる行動だと思う。私にとって、散歩の時間は自分を見つめ直す貴重な時間です。失敗してただ落ち込み何もしなければ、また同じ失敗を繰り返す。言葉遣いに気を配っています。このホテルで2泊していただきます。
CP30.削れる言葉は徹底的に削る
(P112)私は高校時代、吹奏楽部でトランペットを吹くことに夢中になりました。ご予約は、ご希望日の30日前までに、直接会場受付でお願いいたします。私は薬品メーカーで研究職をしています。毎週、膨大な量の実験結果が得られるのですが、それを週報としてまとめ、金曜日に上司に提出しなければなりません。環境活動の実践には下記のような問題点がある。自分の意見に自信が持てず、すぐ変えてしまいます。最近やっと仕事の流れが見えてきた。
CP31.簡潔な表現を探す
(P116)1つの文が長過ぎるので、読んですぐに理解できません。都心では、電車が数分間隔で走っている。結論を導き出すまでに多くの検討をしたため、その全てを報告したくなります。
コラム3 逃げ腰のコミュニケーション
(P118)「みたいな。」「的には」
第4章 的確に書く
(P119)
CP32.言葉は習慣である
(P120)自動車産業に今大きなブレーキがかかっている。その中でも、大型車の販売不振が著しい。留学先で中近東の人と親しくなりましたが多くの点で異なり、毎晩のように議論していました。彼は一見優しそうな顔をしているが、毒舌が鋭い。彼は一見優しそうな顔をしているが、かなりの毒舌家だ。誰にでもよく分かるように、独りよがりの文章にならないように心がけています。あの人は、マナーがきちんとしている。
CP33.本来の意味を考えて言葉を選ぶ
(P124)私達が地球に生きる限り、環境問題は常に関心を持ち続けなければならない問題だ。私達が地球に生きる限り、環境問題は常に検討を欠かすことのできない問題だ。今の性格とは反対に、私は子供のころとても内気だった。新車の販売が落ち込み、中でも利幅の大きい大型車の不振が大きい。正しい「てにをは」を今まで以上に意識しながら、声に出して読んで確かめるようにしたい。販売台数が減少する。山岳部に入った理由は、山が好きだったことだ。山岳部に入ったのは、山が好きだったからだ。
CP34.言いたいこととずれた言葉は使わない
(P128)社会に出て、夢と現実の違いを思い知らされた。社会に出て、現実の厳しさを思い知らされた。社会に出て、それまで抱いていた夢と厳しい現実との違いを思い知らされた。アメリカでいろいろな国の人に会い、自分の国の文化とは異なる文化に魅力を感じた。彼は競馬で負けてはそれを取り戻そうと、ヤケになって大金をつぎ込むという典型的な破滅型の男だった。1980年代の漫才ブームは、ここ数年のお笑いブームの比ではなかった。1980年代の漫才ブームは、ここ数年のお笑いブームとは比較にならないほど大きかった。共働きが普通になっているにもかかわらず、男性の家事、育児への協力がまだ足りない。オゾン層の破壊は、1つの国が対策を取れば済む問題ではなく、人類全体が考えなければならない深刻な問題である。
CP35.能動と受動(受け身)を使い分ける
(P132)ガソリン高が、自動車業界を根底から揺さぶりかねない。ガソリン高によって、自動車業界は根底から揺さぶられかねない。諸外国は、日本に食糧を輸出するために、日本の農地の2.5倍の農地を使っているそうだ。諸外国では、日本に食糧を輸出するために、日本の農地の2.5倍の農地が使われているそうだ。
CP36.「する」と「させる」を使い分ける
(P134)文章力を向上させることによって、社会人としてさまざまな可能性を広げたい。創立50周年記念行事の企画チームを発足させたい。「です・ます」調と「だ・である」調が混在しないようにしたい。「です・ます」調と「だ・である」調を混在させないようにしたい。
CP37.「なる」と「する」を使い分ける
(P136)彼からの久しぶりの電話が、私の将来を明るくした。童話の読み聞かせで、子供の心が豊かになる。童話の読み聞かせが、子供の心を豊かにする。その日に生じた誤解で、二人の関係が悪くなった。その日に生じた誤解が、二人の関係を悪くした。
CP38.列挙する時は、品詞を揃える
(P138)地球温暖化の結果、猛暑が到来し、北極の氷が溶け、海面も上昇するなどと、既に被害は出ている。地球温暖化の結果、猛暑、北極の氷の溶解、海面の上昇などと、既に被害は出ている。PETボトルを可燃ごみにすれば、環境負荷を低減できるし、リサイクルを援助する税金も省ける。
CP39.「に」と「で」を使い分ける
(P140)将来海外にお住まいの際にも、お近くで当社のサービスセンターをお探しいただけると思います。夏はプールや海に、肌が真っ黒になるまで泳ぎに行きました。彼は今、自信にあふれている。私が見たバラエティ番組にこんなものがあった。文章で重要なことは、読み手に納得してもらうことである。後で聞くと、彼らは事前にしっかり準備していたのだ。

(P143)「に」の10通り……方向、帰着点、所在場所、生起時刻、相手、比較、化成の結果、使役の相手、恩恵賦与の主体、受身の対象
(P143)格助詞「に」(『広辞苑』)……時間的・空間的・心理的なある点を指定するのが原義で、多くは動作・作用・存在を表す語に続いて使われる。後の時代には、所を指示する意味では下に来る語が存在など静的な意味の場合に用い、動作・作用など動的な意味の場合には「で」を用いるように分かれる

CP40.「に」と「を」を使い分ける
(P144)ハードな練習に、仲間と共に一生懸命取り組んだ。部活に一生懸命励む。人間関係に悩んでいる。友達の大切さに気づく。子供の結婚に反対する。横風がジャンパーのスキー板を直撃した。
CP41.「を」と「が」を使い分ける
(P146)漫画やアニメ、ゲームなどが好きだ。ピアノの連弾は、一人で弾くより壮大な曲を弾くことができるので、新鮮な楽しさがある。ピアノの連弾は、一人で弾くより壮大な曲が弾けるので、新鮮な楽しさがある。
CP42.話し言葉にご用心1 「なります」
(P148)仕事の上でよく書くのは、関連部署の協力を得ることが目的の文章です。信号が変わり次第、発車(いた)します。明日は、平常通り営業(いた)します。入金確認後に発送(いた)します。当社の製品は、種類が豊富なのが強みです。
CP43.話し言葉にご用心2 「いく」「くる」
(P150)高山植物に興味を持てば知りたいことが増え、1つのことを知れば、それに関連した新しいことが知りたくなります。それに向かって勉強していく気持ちも生まれ、やがてはその知識が生かされることになると思います。何か新しいことを始める時は、じっくり考えてから行動するタイプです。少しずつ経験を重ねていくうちに、マネージャーの役割を果たせるようになった。東京の良いところと悪いところを、2つずつ挙げてみます。まず良いところは…。専門知識に加え、働く人の人柄なども重視される仕事だと思います。
CP44.話し言葉にご用心3 文頭の「なので」
(P154)電気自動車のための技術開発やインフラ整備が加速している。だから今後普及が進むものと予想されている。私は、今まであまり本を読んで来ませんでした。だから本に親しみが持てません。地域の住民とのコミュニケーションが少なくなっています。ですから隣近所との付き合いをもっと大事にしたいと思います。私の母はまだ海外に行ったことがないので、今年の夏はぜひ一緒にどこかに行きたいと思います。その結果(結果として)、会議をうまく進めることができた。
CP45.話し言葉にご用心4 「適当」「そそる」など
(P158)私は日本人なのに、いい加減な日本語を使用していることを実感しています。温泉大国のアイスランドという国に惹かれます。レジに「万引きは犯罪です」と書いてあったが、小さな紙に書いてあっても、あまり印象に残らない。
コラム4 「てにをは」にこだわろう
(P161)CP39〜CP41参照
第5章 分かりやすく表記する
(P163)読点とカッコ
CP46.読点1 読点は意味の切れ目に打つ
(P164)我々は仕事を終えてから、丸太を並べた階段を一歩一歩足を引きずるようにして上った。粘り強く努力するという、人として大切な姿勢を学んだ。和風喫茶でアルバイトを始めて3年になります。今では学校生活と同様、生活の一部となっています。その会社は時々、他社の製品より相当高めの製品を売り出します。他人に対する思いやりが大事だと思っているのだが、いざとなると自分のことを優先してしまう。祖父母とは普段から会えないこともないが、用事はつい電話で済ませてしまっている。ほとんどの現代人にとって、コンビニはなくてはならない存在ではないかと思う。
CP47.読点2 長めの主語、目的語の切れ目に
(P168)勇気がなくて話したくても自分から英語で話しかけることができなかった学生が、その後あるアメリカ人と仲良くなった。業務文書を書く際に気をつけていることは、読み手の立場に立って簡潔に書くことである。中学生でニュースに全く興味がなかった私も、あの事件は衝撃的でテレビを見ずにはいられなかった。学生時代の旅行で特に印象に残っているのは、3年生の時に友人と行った北海道旅行だ。太極拳を始めたきっかけは、地元の講習会のチラシを見たことだった。それまでは躊躇していたアルバイトに、今年から思い切って挑戦しました。我が子の必死の表情やとびきりの笑顔を、写真やビデオに収めておきたい。コンクールで数少ない予選通過者に選ばれた時の嬉しさは、今でも鮮明に覚えている。
CP48.読点3 理由、原因の説明の後に
(P172)みんな「自分が生きているうちは平気だ」と考えているから、地球温暖化の問題に積極的に取り組もうとしません。私もその一人です。IT技術の進歩により、自分の好みの商品を自宅で瞬時に注文することができるようになった。外国に留学し語学学校に入った日本人は、引っ込み思案で話さないので、最下級のクラスに入れられることが多いそうです。紫外線はとても有害なので、浴び過ぎると皮膚がんになったり、白内障になったりする。小学生の頃は毎日のピアノの練習が苦痛で、幾度となく「やめたい」と思った。慣れてきてボレーが好きになり、後衛ではなく前衛を担当していた。一人だけの食事はとても味気なく、食べる意欲をなくしてしまう。
CP49.読点4 前提、状況の説明の後に
(P176)アルバイトが終わり作業場から外に出ると、もうすぐ春とは思えないほど冷たい風が吹いていた。声をかけられて振り返ると、作業の相方のAさんが煙草をふかしていた。常に笑顔でいることによって、コミュニケーションが生まれやすい状況になります。猫が可愛らしい顔で寄って来てくれると、その日の疲れが吹き飛んでしまう。一つ一つの作業を丁寧に迅速にこなしていると、店の雰囲気が明るくなる。製品の改良に伴い、素材の配合を変更することになりました。経済的にも精神的にも自立したら、今度は私が両親の力になり、支えてあげたいと思います。コンビニが24時間営業していれば、緊急に何かが必要になった場合に便利だ。コンビニは第二の冷蔵庫と呼ぶ人もいるほど、私たちの生活に欠かせない存在になっている。
CP50.読点5 意味の固まりを分断しない
(P180)3年後の今もこの仕事を続けているのは、「責任を任されることの喜び」を知ったからです。ふと思い立って、周りの何人かに「今の職場は風通しが良いと思うか」と聞いてみた。まだレジ操作に不慣れでてんてこ舞いだった頃に、お客様から温かい声をかけていただいた。日本では分刻みで時刻表通りに運転するのが当たり前だと思われている。大学を出てすぐに教師になれなくても、必ずいつか教壇に立ちたい。私は、できるだけ早く結婚したいと思っています。私はその事実を知り、とても驚きました。お客様の銀行に対する印象は、窓口の対応によって決まると思います。
CP51.「 」を上手に使う
(P184)私は子供のころ、教師である両親を嫌っていた。「私のことをちゃんと考えてくれていない。生徒の一人だと思っているみたいだ」と感じていた。130ヶ国が加盟する発展途上国の連合組織であるG77は、「影響力がない。権力がない」と誤解されがちである。「企業風土を変えることは難しい。時間がかかる」ということを認識する必要がある。私の通う大学内には、「宗教団体に注意してください」という掲示がある。一部の宗教団体には、「一度入ったら抜けられない」という怖い感じがある。
コラム5 「すごく」は死んだか?
(P187)「すごい」と「すごく」。「1字省き」
第6章 全体の構成を考える
(P189)段落を1行に要約し、それらを順番に並べると話がまとまっているか
CP52.同じ話はまとめて書く
(P190)私が育った町には電車の駅がない。電車に乗るためには、車で15分かけて隣の市に行かなくてはならない。バスも1時間に1本である。しかも時刻表通りに来たためしがない。だからたいていの人は車で移動している。(改)そのような交通の不便な場所で育ったので、東京の便利さを実感している。東京は利用者が多いので、運賃も安く設定できる。二酸化炭素の排出量の上位は先進国が占めており、日本は国土が小さいにもかかわらず4位となっている。だが、先進国だけに地球温暖化の原因があるわけではない。先進国は活発な経済活動のために森林を伐採したりするが、途上国は人工が急激に増加し、農地拡大のために森林を伐採している。発展途上国が産業発展していくとさらに二酸化炭素が増加するだろう。
CP53.「しかし」「しかし」を繰り返さない
(P194)私は、子供が生まれても仕事を辞めたくない。仕事に楽しさを感じているので、辞めるのはつらい。今の仕事は何物にも替え難いと思う。(改)しかし、ホテルの仕事は早朝や深夜の勤務もあるので、子供を育てながら働くのはとても難しい。やはり、子供が生まれたら、子供の傍にいて成長を見守りたい。
CP54.箇条書きを活用する
(P196)箇条書きにすると、言葉がむき出しになる。文意が明確になる一方、不適切な表現や論理的矛盾、飛躍もむき出しになるので、業務上の文章に適している
CP55.骨子を再構成する
(P200)もとの文章の骨子を箇条書きする→カテゴリー分けする→順番を考えて全体を再構成する
コラム6 読み手にとって必要な情報と不要な情報
(P208)自分が当たり前と感じていた肝心な部分を省いてしまったため、他人に理解しにくい文章になってしまう
第2部 応用編
(P210)
おわりに
(P246)
阿部紘久(あべひろひさ)
(奥付)1943年生まれ。東京大学卒。帝人で宣伝企画、国際事業企画、経営企画に携わり、繊維国際部長などを務めた後、米国系IT関連企業のCEOに就任。2005年から昭和女子大学ライティング・サポート・センターで文章指導を行う傍ら、社会人も指導している。著書に『明快な文章』(くろしお出版)、『文章力の基本』(日本実業出版社)などがある